Instagram最新Q&A|比率・リール・位置情報・認証・保存UI【7/30更新】
Instagram運用でよく聞かれる疑問をQ&A形式でまとめました。画像比率(3:4/4:5)、短尺リール、位置情報タグ、認証バッジ、保存UIなど、実務に直結する最新情報を整理しています。
画像比率と動画方針
3:4 と 4:5 の比率
従来の最大比率は4:5でしたが、スマホの縦長化に合わせて3:4も標準化しつつあります。両対応を意識して制作すると安心です。
実務Tip:重要要素は中央寄せ。上下にセーフゾーンを残して安全設計を。
横動画や超短尺リール
横動画や3秒程度の短尺も投稿可能です。大事なのは文脈との適合性と体験価値。釣り的なループ狙いは検出対象となります。
カルーセル vs リール
- カルーセル:写真まとめに適し、実際にスワイプされます。
- リール:動きやストーリー性がある時に最適。
- 頻度:週数回が一般論ですが、継続可能性を優先。
主要指標:いいね・シェア・視聴時間。コメントも評価されますが総合では「いいね」が効きやすい傾向です。
削除・アーカイブ・編集の影響
削除/アーカイブやキャプション編集はリーチに大きな影響を与えません。小さな誤字は編集でOK。大きなミスなら再投稿で対応します。
運用ルールと発見性
位置情報と発見機能
位置情報タグそのものは即リーチ増には直結しません。ただし、マップ機能の展開次第で発見性向上に寄与する見込みです。
- フォロー整理は「最近やり取りの少ないアカウント」表示で簡単。
- フォロー解除の通知はなく、相手プロフィールでの表示から推測可能。
実務ルールの最適解
- 他SNSのロゴ入り動画はリーチ低下傾向。削除が安全。
- 認証バッジは有料Meta認証または報道露出申請の2ルート。
- カルーセル(写真+動画混在)は問題なし。
- 編集機能は基本無料、将来一部有料化の可能性あり。
- 予約ツールやユーザー名変更はリーチに影響なし。
- コメントにリンクは不可。リンクはプロフィール欄に。
✅ 「リンクはプロフィールに」と書いてもリーチは下がりません。
ストーリー・保存UI・AI
- 非表示にしたストーリーはハイライトに追加しても閲覧不可。
- 保存はアイコン長押しでコレクション選択可能。
- AI制作かどうかは一律評価せず、内容適合が重視されます。
- Instagramの目的は「創造性」と「人とのつながり」。手段は進化しても理念は継続。
よくある質問(FAQ)
Q. 3:4と4:5はどちらが有利ですか?
A. 両対応が推奨。中央寄せとセーフゾーン確保で安全です。
Q. TikTokのロゴ入り動画は不利?
A. リーチ低下傾向あり。投稿前にロゴを削除しましょう。
Q. 削除やアーカイブで次の投稿に影響は?
A. 影響なし。プロフィール表示だけ変わります。
Q. 「リンクはプロフィールに」でリーチが下がる?
A. 下がりません。誤解です。
まとめ・次のアクション
- 比率は3:4/4:5両対応を意識した制作を。
- 横動画・短尺よりも内容適合を重視。
- ロゴ除去・リンク案内・予約運用は誤解なく安全に。
- 位置情報とマップは今後の伸び代。早めに検証を。
- 非表示や保存UIを活用して効率的な運用を。
▲ ページ上部へ戻る